写真家・並木隆先生が花の「マクロ写真」の撮り方を実践的に教える連載です。クローズアップ撮影に活躍するレンズやアクセサリーもご紹介。神秘的で幻想的なマクロの世界を「マクロ写真の教室」で習ってみませんか 水滴写真家・浅井美紀 北海道帯広市生まれ。幼い頃から写真鑑賞に興味を持ち、一眼カメラの購入をきっかけに、2012年5月から写真投稿サイト「500px」に自身の写真を投稿。マクロレンズを通して撮影された神秘的な作品は、イギリスのカメラ雑誌等で取り上げられ、その後日本でもさまざまな. 写真家 岡本 洋子氏が SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F017) を使用して冬のマクロ撮影をしました。 なんという葉っぱかわかりませんが、枯れて小枝に引っかかってぶら下がっていました。風に吹かれてゆらゆらと揺れ
皆さんこんにちわ。マクロ写真家の長瀬正太(@syouta0002)です。さて・・・つい先日まで桜の撮影を楽しんでいたと思ったらすでに「夏が来たのか!?」と思うほどの陽気だったりと季節の巡りの速さを感じる今日此の頃。 皆さんいかがお過ごしでしょうか
写真家・カメラ評論家の田中希美男さんに、マクロレンズを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。 マクロレンズの魅力は、普段の何気ない日常から気づくことのなかった新しい一面を切り取ってくれるところにあります 写真家 長瀬正太のホームページ 風景写真やマクロ写真を掲載。写真教室と写団を主宰。撮影会やセミナーの講師なども担当。 2018-6-28 6/17(日)マクロ撮影セミナー!優しくふんわりと表現する方法を実践セミナー【初・中級編】 渋谷ヒカリエにてほんわかマクロ撮影セミナーを開催致しました
マクロレンズを買って見たけど、「どうやって使えばいいかわからない・・・」「ズームレンズと写りが変わらない・・・」という方に、マクロレンズを使いこなして驚くような写真を撮れるプロカメラマンの撮影テクニックを紹介します マクロ撮影自体はマクロレンズさえあれば撮れるのですが、花のマクロ撮影では非常にシビアなピント合わせを屋外で行わなければいけません。そこで足を引っ張る要素がいくつかあります。 ・花が風で動いて被写体ブレを起こしてしまう 望遠マクロ撮影のデメリット 被写体との距離が長いので障害物が入る可能性がある 被写体をケアできない 屋内では撮影距離を取れない事がある 例えば道端に咲いている花を望遠マクロ撮影で撮ろうとする。僕のよく使うレンズ、サンヨンは最短撮影距離が1.5m
自然写真家の石井 孝親氏がネイチャーフォトを撮影しています。使用したレンズはSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F017)。自然と触れ合いながら野山を歩いて撮影した作品と、その撮影手法を解説していただ 水滴写真家で有名な浅井美紀さん。過去の記事でも何度かご紹介しましたがある雑誌を読んでいて写真家が選ぶマイベストレンズのコーナーで浅井美紀さんがおすすめするレンズが気になったので今回書いてみようと思います マクロレンズの中はワンダーランド! マクロ撮影のヒント を解説。 マクロ写真は科学の分野でも人々の好奇心と驚きを集めてきましたが、2018年はその力を環境保護に向ける必要があるかもしれません。 例えば農薬の影響により10年以上に渡り蜂の数は減少を続けています マクロ撮影ブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。 - 写真ブログ オモダカの花が 今日、田園地帯を歩いていたら オモダカの花がたくさん咲いていた オモダカは稲作の外装として嫌われてきたが オモ.
そういう時にマクロ写真家が活用している技として、紙切れや布切れを被写体の後ろに持って来て簡易スタジオ効果を作ってしまうというのがあります。サイズの小さいマクロ撮影だからこそ、お手軽にできてしまう小技です。 構 こんにちは、上出です。 この度、2020年7月1日から8月31日まで、神奈川県川崎市の沖縄料理屋「菜酒家 FU-KU」さんにて、写真展を開催させていただくこととなりました。 今回の企画は僕 イベント, 水中マクロ, 水中ワイド ダイバー, 写真展, 水中写真 皆さんこんにちは。写真家の並木隆です。写真上達のためにはテクニックも大切ですが、撮りたいものに気持ちを込めることです。思いを込めてシャッターを切れば、いい写真になるはず。これから私といっしょに花のクローズアップ、マクロ撮影を学んでいきましょう
上手にマクロ撮影をするための10個のヒント by slgckgc 通常のズームレンズなどよりも高い倍率で接写撮影ができるように設計されているため. マクロ撮影ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料. マクロレンズは被写体に距離が近づけるレンズが多いのですが、マクロの意味は「大きく写せる」ことです。例えば望遠レンズ、被写体を大きく写せるのなら「マクロレンズ」です。被写体を大きく撮影できるので、肉眼では見えにくい
花マクロ写真家・マクログラファー 國政 寛(クニ・ヒロ) マクロレンズを自在に操り、 光とボケが織りなす幻想的で不思議な世界を描き出すマクログラファー。 花マクロ写真家。 刻々と変化していく花たちの表情や、虫たちのコミカルな姿
マクロ撮影・接写に強いコンパクトデジタルカメラ|特徴とおすすめの選び方を紹介 コンパクトデジタルカメラのマクロ撮影・接写についてまとめています。マクロ撮影・接写に関するおすすめの最新デジカメ、人気のおすすめ選び方 マクロ撮影では、 普段撮影している写真とは別の世界に生息する 虫 やその他 の小さな被写体 を撮影することになります。「マクロレベルに入ると、 そこはエイリアンの世界です」と、 写真家で教師のBen Longさんは言います 北海道で活動している写真家Miki Asaiさんのマクロ写真アート。アリすら綺麗に写してしまうマクロ写真で水滴の中に移る花がとてもファンタジーの世界のように見えます。500px(WEBサービス)で公開しているこれらのマクロ写真は、世界中から評価を得る写真となっています
マクロダイスキ!! マクログラファー 國政 寛(クニ・ヒロ)が、マクロレンズで描き出す不思議で幻想的な世界をお届けします!花の表情や虫たちのコミカルな姿に癒されて下さい マクロレンズを使って撮ろう ここからはマクロレンズを使ったテクニックを紹介します。小さい物を大きく写す「マクロ撮影」と言えば、やはり専用のマクロレンズの出番です。マクロレンズは最短撮影距離が他のレンズに比べてとても短いので、被写体にギリギリまで迫ることができます 萩原ブラザーズこと、風景写真家の萩原史郎氏と萩原俊哉氏は、共著の「風景写真の便利帳」で自然風景撮影にかかわるさまざまなノウハウを紹介している。 本記事では、「撮影編」からマクロレンズの使いこなし方をご紹介する ニコンD7500でマクロレンズを探すときにまず選択肢にあるのが105mm、60mm、40mmの単焦点レンズだ。マクロ撮影と言えば花や虫というイメージがあるかもしれないが、人物撮影で使うマクロレンズは素晴らしい写真が撮れる。このエントリーではD7500に合わせるマクロレンズはどのレンズが良いのか. 水のある景色というと、海や川、湖などの風景が真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、そればかりではありません。ここでは水滴という小さな世界に目を向けてみます。この小さな世界に広がる幻想的な景色を、今回はマクロレンズを使って、簡単に撮る方法をご紹介いたします
マクロレンズ × 写真家のスペシャルサイト タムロンのオフィシャルブログ「TAMRON MAG」では、写真家がマクロレンズSP 90mmで撮影した作品を公開中!ネイチャーフォトやテーブルフォト、イルミネーションなど、ジャンルもさまざま マクロレンズを使い、水滴や花、アリなどミクロの世界をとらえた作品で話題の女性写真家、浅井美紀さんが23日に初の写真集「幸せのしずく. レンズが変われば写真が変わる!マクロ・単焦点・広角・望遠レンズの特徴とおすすめの使い方 | 2019年7月19日 | UP DATE 一眼レフカメラの魅力のひとつである、レンズ交換。 レンズを交換して、シチュエーションや被写体に. 写真家でカメラ評論家の田中希美男さんに、超望遠カメラの選び方とおすすめ機種を教えていただきました。超望遠カメラは、その名のとおり、より遠くのものを撮れるカメラのことです。ここのところ超望遠ズームレンズ内蔵のデジタルカメラが増加中で、「ネオ一眼デジカメ」と呼ばれる.
株式会社タムロンは「第16回 タムロン・マクロレンズ フォトコンテスト」を開催する。募集期間は10月15日(火)まで。 「タムロン・マクロレンズ フォトコンテスト」はマクロレンズでの撮影の楽しみ方をユーザーに伝えることを目的として2004年から毎年開催されている写真コンテスト 至近距離での撮影が楽しめる「マクロレンズ」には、いくつか種類があります。その中でも季節の花撮影におすすめなのが、「等倍マクロ」と呼ばれるマクロレンズです。その名のとおり、レンズの最短で撮影すると、撮像素子上に実寸のまま写すことができるというもの
写真家に指名買いされるタムロンのマクロレンズ 実は写真家の間で人気があるマクロレンズメーカーがある。 それはタムロンだ。TAMRONはマクロレンズの開発・研究に力を入れている。 1979年に初代マクロレンズが開発されて以来、写真家にタムロンの90mmマクロレンズが指名買いされてるのだ 475 Followers, 563 Following, 402 Posts - See Instagram photos and videos from クニ・ヒロ (@kunimacro) クニ・ヒロ マクロレンズを自在に操り、光とボケが織りなす幻想的で不思議な世界を描き出すマクログラファー、花マクロ写真家
そもそもマクロレンズって普通のレンズと何が違うの? マクロレンズは、「近くの物を写せる」と言われていますが、普通のレンズでは近くの物を写せないのかどうか、テストしてみました。 この記事を気に入って頂けたらシェアし
実はプロのフォトグラファーにタムロンのマクロレンズは定評があり、中でも60mmマクロと90mmマクロが使いやすくて人気が高い。ここではタムロンのマクロレンズがフォトグラファーに人気がある理由を解説しよう。 写真家が教えたく. 北海道の写真家、浅井美紀さんが撮る花としずくの世界をご覧になったことはありますか?一眼レフカメラとマクロレンズを使って表現された小さな世界の神秘さ美しさは、見落としがちな自然の素晴らしさに気づかせてくれます あなたはマクロレンズと単焦点レンズの違いをご存知ですか?そこでこの記事ではマクロレンズと単焦点レンズの違いを理解して、家族写真に活かして欲しいポイントをご紹介します。この記事を参考にすることで、あなたの家族写真が見違えるほど素敵になることでしょう
マクロレンズを通して、水滴に映りこむ花やアリなどの幻想的な写真を発表し続けている写真家・浅井美紀さん。「まるで妖精の視点」と絶賛さ. Pixabayのパブリックドメインの画像や動画の膨大なライブラリから写真家 レンズ レゴに関するこのフリー画像をダウンロードしてください。 イメージの作家にありがとうと言おう $ 寄付 Instagramでblickpixelをフォローする 使用料は必要ありませんが、画像を使用する際にリンク元を明示して. わたしの趣味のひとつに写真撮影、があって、普段はキヤノンの一眼レフカメラを使っている。 このキャノンがスポンサーをしていて、何年かに一度、(恐らくキヤノンの新製品のカメラの発売に合わせて、)その新製品のカメラを使って撮影する写真家の方を密着取材し、情熱大陸風に編集. ネイチャーの部 植物や昆虫、小動物などのネイチャー写真を対象とします。 審査員:並木隆氏(写真家) 昨年に続き、ネイチャーの部を担当します写真家の並木です。 マクロレンズによるクローズアップ撮影は、一部分を拡大することと非常に浅い被写界深度による前後のボケによって. (写真家 片岡正一郎) 定番のM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro & M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroについて M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROなどの望遠マクロについ
2017/03/12 - Photographer Miki Asai lives in Hokkaido, the northernmost of Japan's four main islands. It's an area known for its expansive natural beauty, and although Asai does sometimes turn her lens to the broad.
私はマクロ写真家にはなれない。こういう時にどこにフォーカスを置いたらいいかわからなくなります一日一枚 写真ブログになりました。1枚の写真で語るブログです。こちらに載せている写真の著作権はこちらにあります プロの写真家はRAW現像で仕上げることを前提に撮影することが多い。しかし、その工程は意外にも簡潔だったりする。ここでは山本まりこさんが行っているRAW現像を3ステップで紹介しよう。 <Before(現像前)>庭に咲く、雨上がりの花。マクロレンズで絞りF8に設定し、ほかはあえてオートで. 3人の水中写真家がマクロ の魅力を語った「パプアニューギニアナイト」参加レポート 閲覧無制限 Written by 稲生 薫子 Date: 2015.04.15 カテゴリ: イベント タグ: 0 2015年4月8日(水)、東京銀座にてパプアニューギニアナイトが開催され. (草花をマクロで覗いた世界にはまってまーす、接写はいいですねー) CANON ZOOM LENS EF 75-300mm USM 望遠レンズ(ズームレンズ) CANON ZOOM LENS EF 28-105mm USM 標準レンズ ここを(↓)クリックしてください 雑踏花. 武藤 裕也先生が教える「わたげのマクロ撮影【step1】」の講座詳細です。 レンズ・ストロボ撮影 東京(その他)開催。受付期間中に、早めにご予約ください。レンズ・ストロボ撮影の講座なら、簡単に検索・予約できる-ストア
PENTAX K-S2でマクロレンズを選ぶとき、ペンタックス純正にこだわってしまうと選択肢は少ない。しかし、社外品のマクロレンズも含めるとなると選択肢はかなり広がる。実は多くのフォトグラファーに支持されるマクロレンズがある マクロモードの設定画面。それぞれのカメラによって設定方法は異なります。お手持ちのカメラで確認してみましょう。 マクロモード、とはクローズアップ撮影をするときに設定する撮影モードです。マクロ撮影とか接写などと呼んだりもします
マクロ, 水中写真家 2件のコメント 水中写真の基礎 ~魚の眼にピントを合わせる~ 10.01 こんにちは、上出です。 今日は、 「眼にピントを合わせる」という水中撮影の基本スキル について紹介します。 &nbs 水中マクロ, 水中撮影の. マクロレンズで近接撮影した昆虫の写真いろいろ。虫が嫌いな人は全身に何か来るものがあるらしいので、見ない方が得策. まず、MACRO 70mmF2.8 EX DG まで遡ります。 解説と作例写真:小林みのる 今から12年前の2006年7月、MACRO 70mm F2.8 EX DGが発売されました。70mmという変わった焦点距離だな、という以外は特に変 水中写真家の丘日記 昨日の夕刻にカンムリカイツブリの様子を見に行って来ました。 元の巣があった所に到着して巣の残骸を確認するも見当たりません、残された卵も既に他のものに食されたのかも知れません 好評のまとめ企画、今回は「写真家列伝」です。写真は写真家が撮るものであり、そういう意味で写真家の個性そのものです。写真家を理解することは写真を理解することです。あなたの写真においても、最も大きな要素となるのは、テクニックでも知識でもなく、あなたの個性です iphone6sからhuawei P10 plusの購入を決めたことで、スマホで写真をバンバンとっていこうと思い、ふとガチの人の写真を見てみたいと思って調べてみると、あまり情報がありませんでした。 なので、日本の有名な写真家・フォトグラファーの名前と情報と代表的であろう写真をまとめてみました